『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』から学んだこと

今回は、中桐啓貴さんの
『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』を読んで学んだことを記します。

f:id:pokiokun:20200619103006j:plain

あるネット証券の平均積立期間が
2〜4年という統計がある。

つまり、ほとんどの人が4年未満で
積立をやめてしまうということ。
マイナスになったり、思うように
利益が出ないことがあるかもしれないが
気にせず保有し続けることの出来る人は少ないです。

若い人には時間が多くあるので
早いうちから積立を行い
継続することが大切です。

アメリカのファイナンシャルアドバイザーの中ではリスクとはマーケットが変動することではなく、投資を途中でやめてしまうことだと言われている。

ギャンブルと投資の違い

ギャンブルは
経済合理性で考えると
誰かが得をすれば
誰かが損をするゼロサムゲーム

株式に投資するということは
極論では
誰も損をしない、
みんなが得するビジネスモデル
(プラスサムゲーム)


また、投資とは
私たちが暮らす資本主義という
社会を豊かにさせるための行為
とも言えます。


資本主義は
経済行為の自由と
生産財と財産を個人で所有できる
を軸とする社会


豊かになることも貧しくなることも自由です。
努力次第で億万長者になるチャンスがある社会だが、自助努力と自己責任が伴うということです。
当たり前のことだけど、意識している人は少ないです。

健全で活力がある社会を保つには、稼いで自分の資産を増やし、その資産を投資という形で社会に還元していく人が増えるほうがいい、ということ

経済成長とともに働く人の所得も増加した高度成長期とは違い、いまは賃金が上がりにくい時代です。一方で、企業は配当金や自社株買いによる株主への還元を増やしています。〝株主資本主義〟になりつつあるのです



お金の勉強を始める前の
私もそうだったのですが、
日本人の中には、
仕事をして稼いだお金が良くて
株や投資などで稼いだお金は
悪いお金のように感じる人が多いです。
しかし、投資は、社会を豊かにする行為なので
どちらが善悪ということはないのです。

資本主義は富裕層ほどその恩恵を、貧困層ほど弊害を感じやすい社会。

また、
資本主義とは、仕事でも投資でも確定していない将来に向けて労力やお金を投じる人に、大きなリターンを与える社会です。

この部分が、私の今までの意識と
最も乖離があった部分です。
資本主義という目線でみると
投資も仕事も本質は同じということ。

「株式会社の仕組みも同じです。利益から税金、株主への配当金を払った後のお金は手元に残ります。そのお金を使ってまた新しい設備や人を雇って、前年同期比での売り上げ増を目指していきます。前の年の利益を内部に溜め込み、そのお金を使って前年以上の利益を得ようとするわけです。利息を元本に組み込み、利息+元本にまた利息がつく複利の仕組みと同じですね。つまり、株式会社は『複利』でお金が増えていく、『複利マシーン』としての側面を持つのです

f:id:pokiokun:20200619104332j:plain

ここからが、株についての本格的な内容です。

バートン・マルキールというアメリカの学者が『ウォール街のランダム・ウォーカー』という本の中で『より馬鹿理論』として紹介している話があります。もし株価が実体を伴わないほど高くなっていたとしても、それよりも高い値段で買ってくれる人がいる限り、その株を買うことに合理性があるという理屈です。

このようにして、バブルが起こり
いずれ弾けることになります。

そこでバブルを乗り切る方法が紹介してあります。

個人投資家
バブルを乗り切る二つの方法

1.卵を一つのカゴに盛らない。(資産の分散)
2.積立投資をして時間を分散させる

多くの本で、似たようなことが
書いてあるのを見たことがあるが
多くの本で紹介されているということは
かなり信憑性が高いと思います。

また
行動経済学を学ぶことにより
合理的な投資がしやすくなると
紹介されていました。


楽観主義は
投資において
自分のシナリオに都合の良い情報に
目が行きがちで正確な判断ができない
可能性がある。
投資になるとリスクのことは考えず
リターンのことだけ考えるということ。

投資したお金は、
ギャンブルで消えるお金と違い
そのお金を使って新たな付加価値が
社会に提供され、そこから利益が生み出されることにより増えていく

投資をするということは
利益を得ることはもちろん目的にするが
社会を豊かにすることだということを
心にとめて、投資を行いたいと感じた。


今すぐ投資をするための
キーワード

・世界株式型のインデックスファンド
・信託報酬の低いもの
iDeCoから使う


今回の本はこちらです。


これからも、お金や投資の勉強を
続けていくが、皆さんに少しでも
興味を持ってもらえたら嬉しいです。

ぽきの投資信託記録3ヶ月目

今回は、

横山光昭さんの

『はじめての人のための3000円投資生活』

に書いてある方法を実践して、

3ヶ月の経過を報告します。

この本がどんな本か気になる方は、
以下のリンクを見てみてください。

https://pokiokun.hatenablog.com/entry/2020/02/11/112155



1ヶ月目は5000円を運用していたのですが

2ヶ月目からは追加で3000円を運用し、

月に8000円投資することにしました。


運用して、3ヶ月の結果は、、、、














運用収益率

  • 19.9%


運用収益額

  • 4182円


という結果になりました。

コロナウイルスの影響で

どこの株も暴落してしまい

とんでもない数値になってしまいました、、、


プラスの値になるのは

まだまだ先になりそうです、、、




3ヶ月目でとんでもない下げ幅でしたが

根気強く続けていきたいと思います。


ちなみに画像は、
SBI証券のかんたん積立という
アプリを使っています。
毎日成果がわかりやすく、
表示されるのでオススメです。



SBI証券の口座の作り方は
こちらをご覧ください。

https://pokiokun.hatenablog.com/entry/2020/02/11/112250

ぽきの投資信託記録2ヶ月目

今回は、

横山光昭さんの

『はじめての人のための3000円投資生活』

に書いてある方法を実践して、

2ヶ月の経過を報告します。

この本がどんな本か気になる方は、
以下のリンクを見てみてください。

https://pokiokun.hatenablog.com/entry/2020/02/11/112155



1ヶ月目は5000円を運用していたのですが

2ヶ月目からは追加で3000円を運用し、

月に8000円投資することにしました。


運用して、2ヶ月の結果は、、、、














運用収益率

+1.0%


運用収益額

+133円


という結果になりました。

1ヶ月目より、運用収益率は減少したものの、

運用収益額は、上がっていたので

良しと思うことにします。

また、2ヶ月目も、運用収益率が
マイナスの日も何日かありました。

少額ですが、これからも
のんびり続けていきたいです。


ちなみに画像は、
SBI証券のかんたん積立という
アプリを使っています。
毎日成果がわかりやすく、
表示されるのでオススメです。



SBI証券の口座の作り方は
こちらをご覧ください。

https://pokiokun.hatenablog.com/entry/2020/02/11/112250

ぽき読書『チーズはどこへ消えた?』スペンサー・ジョンソン 門田美鈴

今回は、スペンサー・ジョンソンさんの

チーズはどこへ消えた?』を紹介します。



おすすめ度
★★★★☆

まず、この本について、少し説明します。

全世界で、2800万部
日本国内で累計400万部を突破した
驚異のロングセラーです。

また、多くのテレビ番組でも紹介されていました。

2019年には続編となる
『迷路の外には何がある』も発売されました。


それでは、本を紹介していきます。



ねずみでも人間の場合でも、
非常によくできた目論見がはずれることがしばしばある。

ロバート・バーンズ




人生は、自由になんのじゃまものもなく歩めるような、
まっすぐで楽な廊下ではなく、
通る者にとっては迷路で、
自分で道を見つけねならず、
道に迷い、わけが分からないことがあり、
ときには、袋小路につきあたることもある。

しかし、信念があれば、
かならずや、道は開ける。
思っていたような道ではないかもしれないが、
やがてはよかったとわかる道が。

A・J・クローニン


この本は、この二つの詩から始まります。


そして、この本は、様々なことが
目まぐるしく変化していく、今の時代に
何が必要か、自分の人生はどのように変えていくのか、
ということについて、2匹のネズミと
2人の小人が教えてくれる物語です。

100ページも無く、1時間程度で読めて、
さらに、素晴らしい人生観を得ることが出来るはずです。

日々の仕事が辛いけど、
転職活動をする勇気が無かったり、
自分がしたいことが出来ていなくて
自分自身を変えたい、
という人には是非読んでいただきたい本です。


この本の最も印象的だったのは

変化は何か悪いものをもたらすと思うことが多いが、
実は、変化はもっと良いものをもらたしてくれる。


ということです。

これに関連して、

行動するのに早いに越したことはない。

ということも大変重要であると
学びました。

そして、

変化は誰にでも訪れる。
その変化にどのように対応すると良いか
その答えの1つがこの本には載っています。

また、子供でも大人でも読みやすい物語になっています。




チーズはどこへ消えた?

ぽき読書『The Third Door』アレックス・バナヤン

今回は、

アレックス・バナヤンさんの

『The Third Door』

を紹介します。




オススメ度
★☆☆☆☆


まえがき

人生、ビジネス、成功。
どれもナイトクラブみたいなものだ。
常に3つの入り口が用意されている。

ファーストドア
正面の入り口だ。
長い行列が弧を描いて続き、
入れるかどうか気をもみながら、
99%の人がそこに並ぶ。

セカンドドア
VIP専用の入り口だ。
億万長者、セレブ、名家に生まれた人だけが利用できる。

それから、いつだってそこにあるのに、
誰も教えてくれないドアがある。
サードドアだ。

行列から飛びだし、裏道を駆け抜け、
何百回もノックをして窓を乗り越え、
キッチンをこっそり通り抜けたその先に
必ずある。

ビルゲイツが、
初めてソフトウェアを販売できたのも、
スティーヴン・スピルバーグ
ハリウッドで史上最年少の監督になれたのも、
みんかサードドアをこじ開けたからなんだ。

というまえがきから
この本は始まる。

この本は、ノンフィクションであるにも関わらず、読んでいて、小説のような感じがします。

ただ、それでも学べることはいくつかありました。


思い切って、行動を起こすと
良い結果が現れる。


どんな困難なことが起ころうと、
果敢にチャレンジし続けることで、
成功する可能性が、少しずつ高まっていく。

チャレンジするたびに
困難は、起こる。


これらのことを学びたい方は読む価値はあると思います。

ただ、自分が成功するために、
【具体的に】行動の起こし方などを
知りたい人には、あまりオススメできないかもしれません。

 


サードドア: 精神的資産のふやし方

1ヶ月間5000円で投資信託をしてみた結果

今回は、

横山光昭さんの

『はじめての人のための3000円投資生活』

に書いてある方法を実践して、

1ヶ月の経過を報告します。

この本がどんな本か気になる方は、
以下のリンクを見てみてください。

https://pokiokun.hatenablog.com/entry/2020/02/11/112155



この本では、月に3000円から投資することを
勧めていたのですが、
私は、キリが良いので5000円から
スタートしてみました。


1ヶ月、運用してみて、
その結果は、、、、










運用収益率

+2.5%


運用収益額

+127円


という結果になりました。


実際に、商品を購入してからは、
3日目くらいは、マイナスの時もありましたが、
1ヶ月たって、総合的に見てみると
プラスで落ち着きました。

少額ですが、これからも
のんびり続けていきたいです。


ちなみに画像は、
SBI証券のかんたん積立という
アプリを使っています。
毎日成果がわかりやすく、
表示されるのでオススメです。


SBI証券の口座の作り方は
こちらをご覧ください。

https://pokiokun.hatenablog.com/entry/2020/02/11/112250

鬼滅の刃が、なぜワンピースを抜くことが出来たのか

今回は、

なぜ『鬼滅の刃』が
2019年のコミックス年間累計売上ランキングで
11年連続で1位を獲得していたワンピースを抜き、1位を獲得することができたのか。

ということについて、分析していきます。

本題に入る前に、必要ないとは思いますが、
鬼滅の刃』について、少し紹介です。

鬼滅の刃**


作者:吾峠呼世晴 さん

週刊少年ジャンプで2016年11号より連載開始

出版社:集英社

単行本:19巻(2020年2月14日現在)

あらすじ:
大正時代を舞台に、主人公竈門炭治郎が
家族を鬼に殺され、唯一の生き残りである
妹竈門禰󠄀豆子を鬼にされ、妹を人間に戻すために、鬼と戦うストーリー。



鬼滅の刃 19 (ジャンプコミックス)

紹介はこのくらいで、本題に入らせていただきます。

なぜ、『鬼滅の刃』はコミックスの
年間累計売上ランキング11年連続1位の
『ワンピース』を抜き、1位を獲得できたのか。


1.キャラクターの個性的な服装

鬼滅の刃には、主人公の竈門炭治郎はじめ、多くの個性的な服装のキャラクターが多数出てきます。
キャラクターの服装が、なぜ売り上げに影響しているのかというと、コスプレに向いているからです。
特徴的な鬼滅の刃のキャラクターのコスプレをする人が出てきて、現在は多くの人が、コスプレの写真をSNSに投稿しています。
それが、多く拡散されたことが一つの要因であると考えられます。



[milky time] ウィッグ付 鬼滅の刃 胡蝶しのぶ コスプレ 衣装 鬼殺隊 漫画 コスチューム ハロウィン 仮装 こちょう しのぶ


「即納品」many-star 鬼滅の刃(きめつのやいば) 冨岡義勇 コスプレ衣装 コスチューム (女性XL, 冨岡義勇)


2.連載開始してから人気に火がつくまでの期間が短かった

先述したとおり、鬼滅の刃の単行本は18巻まで発売されています。

この数も売上累計ランキングを押し上げた要因だと考えられます。

なぜかというと、発売されている単行本が多すぎると、全巻を大人買いしづらいですが、
現在は18巻なので全巻大人買いできる範囲で多くの人が全巻買いをしたからです。

対して、ワンピースは根強い人気を誇っていますが、現在95巻発売されていて、全巻買う人は今はあまりいないと考えられます。
(すでに多くの人が購入していることも考慮して)新刊が発売されたら、新刊だけを買う人が多いと思います。


鬼滅の刃 コミック 1-18巻セット



3.アニメ化

アニメ化され、Amazonprimeで今は全話配信されています。
アニメでは、単行本の7巻程度までで第1期が終了しています。その先は、2020年公開予定の映画で上映されるとの情報です。
アニメを見て、ハマった人が7巻以降から購入をされるケースも多かったようで、7巻が売り切れの書店が続出したそうです。



舞台「鬼滅の刃」(完全生産限定版) [DVD]




以上の3つの理由から、11年連続でコミックス年間累計売上ランキング1位の『ワンピース』を『鬼滅の刃』が抜き、1位を獲得することが出来た理由だと思います。特にSNSでの拡散力が、3つに共通したものだと考えられます。

もちろん他にも、声優さんが豪華であったり、声優さんが情報発信していたり、内容が面白い、主題歌が良い、アニメの絵が綺麗などの
要因も、人気に火が付き、単行本の売上が上がった要因であると考えられます。